

こんにちは!
「豊かな暮らしと資産形成の両立」をテーマに夫婦生活や資産形成についてブログを書いている20代夫婦ブロガー、ももたろ夫婦です!

今回のブログでは、私たち夫婦の24年3月の家計と現時点の資産額を紹介します。
24年3月で23年度も終わり、4月から新しい年度がスタートしましたね。
今年の冬は寒かったので、桜が新年度に間に合ってよかった!
私は3月末にインフルにかかってしまい、年度初日から会社を休んでしまいました・・・部署も異動したので年度初日からズッコケ。
3月末なんかにまさかインフルにかかるとは。油断大敵ですね。
先月の家計簿はこちら↓
収入の部
まず収入からです。
2024年3月、会社員としての世帯手取り収入の合計は 78.1万円(前月比-0.6万円)となりました。

我が家の平常運転ですね。
支出の部
続いて支出の部です。
2024年3月の合計支出額は37.1万円(前月比+9.3万円)でした。
支出の内訳は以下のとおりです。
固定費合計 | ¥157,006 |
家賃 | ¥143,000 |
電気 | ¥5,697 |
ガス | ¥5,099 |
水道 | ¥2,397 |
通信費 | ¥4,180 |
変動費合計 | ¥45,087 |
食費 | ¥41,491 |
外食 | ¥28,919 |
日用品 | ¥31,803 |
交際費 | ¥0 |
旅行/趣味 | ¥2,310 |
その他 | ¥37,400 |
たろ個人支出計 | ¥38,705 |
もも個人支出計 | ¥30,000 |
3月はももちゃんのつわりが収まり、お出かけして外食をしたり、マタニティ服を買ったりと比較的出費が多い月になりました。
生きるってお金がかかりますね。
収支 +41万円
以上の収入・支出から今月の収支は、41万円(収入78.1万円ー支出37.1万円)のプラスでした。

お金貯めすぎなんじゃないか。
この41万円の中からそれぞれ毎月10万円ずつ新NISAで積立しているので、正確には現金が41万円増えているわけではないですね。
4/6時点の世帯純資産 4,890万円

本記事を執筆している2024年4月6日時点の世帯純資産額は、4,890万円となりました。(前月比+230万円)
3ヶ月連続で前月比+200万円超えの資産増加です!
12月に4,000万円を突破してから、この4ヶ月で890万円増加。もうすぐ5,000万円が見えるラインに入ってきました。異常なペースです。
23年11月から株価が急速に回復し、今月も含み益が過去最高を更新しました。

複利の力はすごいです。運用資産が大きいとものすごい勢いで増え始めます。
今回もグラフにまとめてみました。引き続き右肩上がりの気持ちのいいグラフです。

終わりに
以上、私たち夫婦の24年3月の家計と資産について紹介でした。
3月も引き続き米国株が絶好調で止まらない!S&P500は連日最高値を更新しています。
4/6足元では、米国の利下げが遠のく観測が出ており少し下げていますが、大きな流れとしてはまだまだ上昇余地はあるでしょう。今年は億り人がたくさん生まれそうですね。
米国の利下げが遠のくということは円安に振れるということ。円預金しか持っていない人は改めてやばいです。リスク資産に移しましょう。
来月の家計簿・資産紹介記事もお楽しみに(^.^)

最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント