【本ブログはプロモーションを含みます】
アメリカ旅行編旅行・ホテル

【2023年5月】Hampton Inn Las Vegas Strip South, NV 89123|ラスベガスの快適ホテル |クイーンルームお部屋紹介・宿泊記

本記事では、米国ネバダ州ラスベガスにあるホテル「Hampton Inn Las Vegas Strip South, NV 89123」のお部屋 クイーンルーム(クイーンベッド2台付)を紹介していきます!

ホテル外観
ももちゃん・たろくん
ももちゃん
たろくん

こんにちは!ももたろ夫婦だよ!

僕らは江戸川区に住む20代夫婦ブロガーです。先日、アメリカに新婚旅行に行ってきました。泊まって良かったホテルや体験したこと、皆さんの役に立つ情報をブログにアップしていきます!

先日、夫たろくんとアメリカ旅行でラスベガスにあるHampton Inn Las Vegas Strip South, NV 89123に宿泊しました。

このホテルは、ラスベガスの空港「ハリーリード国際空港」から車で10分の距離にあり、ラスベガス中心部の繁華街から少し離れた(車で15分)静かなエリアにあります。

どちらかというと「これからラスベガスの街を歩き回って楽しむぞー!」という人より「ラスベガスはもう十分楽しんだので部屋でゆっくりしたい」「あとは空港に向かって帰国するだけ」といった人にオススメです。

こちらのホテルはぐっすり眠れる快適ベッドがあり、空港に近いということで選びましたが大正解!さすがHampton Inn系列だけあって、内装が綺麗、朝食が充実しており、疲れがMAXだった私たちを癒してくれる快適ホテルでした☆

ももちゃん
ももちゃん

寝心地良いベッドで何時間も爆睡したおかげで、帰りの14時間フライトも耐えられた。。

お部屋概要

【施設名】
Hampton Inn Las Vegas Strip South, NV 89123
【住所】
7850 Giles Street, ラスベガス, NV 89123, アメリカ
【部屋タイプ】
クイーンルーム クイーンベッド2台付 禁煙 23平米
【料金】
US$179.67
(朝食込み)
【チェックイン/アウト時間】
チェックイン15:00〜、チェックアウト〜12:00
【アメニティ】
テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、コーヒーメーカー、シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディーローション、石鹸
(歯ブラシ無し)
※上記は2023年5月上旬時点での情報です

Google mapを貼っておきます。
以下のスーパーからも近く、帰国前のお土産の買い出しにも便利です。

Smith’s:徒歩で11分
Walmart:車で7分
Trader Joe’s:車で15分

こちらのホテルには、大きく以下の2種類の部屋があります。

・クイーンルーム(クイーンベッド1or2台、23平米)
・キングルーム(キングベッド1台、23平米)

今回私たちが宿泊したのはクイーンルーム(クイーンベッド2台付禁煙)です。

室料はUS$179.67、日本円換算24,255円(USD/JPY=135)でした。

お部屋紹介

お部屋全体
クイーンベッド。高級感のある掛け布団でした。
デスクとチェア。コンセントもしっかり設置されていました
テレビ。Welcome XXXと私たちの名前が表示されていました。
エアコンと窓から見える景色。ラスベガスの繁華街からは少し離れており、落ち着きがあります。
電子レンジとコーヒーメーカー
冷蔵庫
ハンガーラック、絵画。ラスベガスの有名な看板の絵ですね。
洗面台とトイレ。
洗面台と石鹸
タオル、ボディークリーム
シャワー室。シャンプー、コンディショナー完備です。

その他設備

コインランドリー。洗濯機2台、乾燥機2台
たろくん
たろくん

コインランドリーでは、硬貨が必要です。ドル札を崩す必要がある場合、フロントのスタッフの人に、ドル札を出して「Could you break this(=ドル札のこと) into quarters(=25セント硬貨)?」と伝えると両替してくれますよ。

製氷機
フロント横の売店
アイスやお菓子の料金表
1階にあるフィットネスジム
フィットネスジムの中のアメニティ。タオルと水があります。
ホテル敷地内のプール入り口(中に入るには宿泊者ルームキーが必要です)
プール。貸切状態です。

ホテルの朝食

コーヒーや熱湯のポット。朝食会場前に設置されています
コーヒーカップが熱くならないようにスリーブも置いてあります。蜂蜜や砂糖で好みの味付けに。
朝食会場
果物の種類がたくさん!りんご、オレンジ、バナナ、メロン、パインなどが置いていました。
定番のシリアル。カラフルなものはまず味見してください。
ポテト、スクランブルエッグ、お肉。ハンバーガーが作れます!
手作りワッフル。めちゃくちゃ美味しいので、是非ご賞味あれ!
2回くらい焼いて食べました。溢れるので入れすぎ注意。火傷も注意!
ワッフルのトッピング。メープルシロップ、ドライフルーツ、ナッツ、ピーナッツバター、クリームチーズ、蜂蜜、フルーツジャム。ピーナッツバターxクリームチーズの組み合わせが最高にうまい。
オートミール、ジュース(オレンジ、りんごなど)
マフィン、ベーグル、食パン。トースターもあります。ベーグルは焼いた方が何十倍も美味しいですよ☆

良かった点

①冷蔵庫・電子レンジがある
スーパーで購入したヨーグルトや野菜、ミルクなどを保管するのに大活躍しました。

レンジでチンすればアツアツご飯が食べられる日本の技術!素晴らしい。
アメリカでも美味しい米が食べられてホッとしました。

米と味噌汁はセットで持参しましょう!!絶対に食べたくなります。必須アイテムです。

サトウ食品
¥2,180 (2023/05/07 18:24時点 | Amazon調べ)
マルチネリ(Martinelli's)
¥1,480 (2023/05/07 18:26時点 | Amazon調べ)

②コインランドリーが置いてある
帰国後、旅疲れの中で洗濯するのも大変ですよね。私たちは帰国前日に数日分の服を全部洗濯しました!

部屋に洗濯物を干した時の様子。生活感が溢れています。安心してください、翌朝カピカピに乾いています。

ホテルには乾燥機も設置されていますが、乾燥しすぎた部屋を加湿する目的で、洗濯物を干して自然乾燥させました。ラスベガスはとても乾燥していて、手指もカサカサ、、、

③充実した朝食
Hampton系列なので朝食メニューの数も多く、なんと言ってもワッフルが美味しい。是非焼いて召し上がってください。

実際の私たちの朝食(パンケーキは奥です。カラフルなシリアルは異文化体験のために食しました)

残念だった点

特にありません。強いていうなら、部屋に湯沸かしポットが置いていないことです。(これはアメリカのホテルではどこも同じですね。。)

ポットが無い人は、ホテル1階へ行けば熱湯のポットが置いてあります。
少し手間ですが1階までお湯をとりにきて、そのまま1階のフリースペースで食べてしまうのが良いと思います。

私たちはスーパーで湯沸かしポットを購入し、部屋で熱湯を使って白米や味噌汁を作りました!(ポットの購入経緯は下記ブログに綴っています)

番外編:私たちの実際の食事

夜ご飯:自作サラダ、日本から持参したカップ麺、コシヒカリ米、おにぎり、味噌汁、豚の角煮です。湯沸かしポット大活躍。

米と味噌汁は最高です。カップ麺も美味しいですが、毎日食べていると飽きてきました。。

ホテルを安く予約する方法

私たちは海外ホテル予約サイトのExpediaから予約しました!
Expedia会員でない人は、Hotels.comでも予約できるみたいです。

定期的に割引セールをやっているのでチェックしてみてください。

まとめ

Hampton Inn系列はラスベガス、カナブの二つの街で泊まりましたが、いずれも新しく綺麗で快適なホテルでした。宿泊される方は、ぜひ朝食のワッフルを焼いて食べてみてください☆

今回のホテル「Hampton Inn Las Vegas Strip South, NV 89123」は、ラスベガス中心部の繁華街まで車で15分の距離にあり、少し離れている点にご注意ください。

ラスベガスの中心部の繁華街に近い場所が良い方は、「Planet Hollywood Resort & Casino」ホテルがコスパ良くてオススメです!

今回のホテルも、Planet Hollywoodも、車で8分の距離に有名な写真スポット「Welcome to Fabulous Las Vegas」の看板があります。

結構混んでおり、タイミングが悪いと並びますが、時間があればぜひ行ってみてください。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
Welcome to Fabulous Las Vegas看板前の行列。

簡単でしたが、以上のホテル「Hampton Inn Las Vegas Strip South, NV 89123」のお部屋 クイーンルーム(クイーンベッド2台付)の紹介でした!

日本のお米、味噌汁などを旅行中も楽しみたい方、非常食のお米と湯沸かしポットの用意を忘れずに!!

ももちゃん・たろくん
ももちゃん
たろくん

体験は最高の自己投資。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました