

こんにちは!ももたろ夫婦ブログです。
私たちは2022年秋に親族だけの少人数結婚式を行いました!参加者15名。
結構頑張って費用を削った割にはコスパ良く大満足の結婚式に出来ました。
今回の記事では、
・15名の結婚式でかかった費用総額と内訳
・節約してもクオリティを下げないポイント
を紹介していきます。
それでは早速内容にいってらっしゃい!
結論:総額126万円でした!

まず結論言います。

総額1,264,123円でした!
どんな結婚式かによって費用は大きく異なるので、金額だけでは高いか安いか判断できないですよね。
ということで、続いて私たちの結婚式の概要を紹介します。
私たちの結婚式の内容

業者:小さな結婚式
時期:2022年秋
時間:12:30〜
場所:ホテル雅叙園東京
人数:15名+1名乳幼児
挙式:和装 (色打掛・袴)
食事:洋装(ドレス・タキシード)
まず和装で挙式をして集合写真撮影、その後洋装に着替えて披露宴の食事会をしました。
雅叙園に直接申し込む場合の見積もりと小さな結婚式の見積もりを比較して、費用が抑えられる小さな結婚式経由での予約をしました。
費用内訳
費用の詳細は以下の通りです。
結婚式を実際に準備する時って、漏れている項目があるかどうかわからないですよね。
費用の項目をなるべく細かく書いたので、参考にしてみてくださいね。
項目 | 金額(円) |
---|---|
挙式基本料金 | 225,000 |
雅叙園基本料金 (6名分の食事・和装代込み) | 330,000 |
和装追加料金 | 38,500 |
集合写真1カット | 13,200 |
スナップ400カット | 115,500 |
テーブル装花 | 42,900 |
メイズセット | 3,300 |
ドレスチェンジ | 3,300 |
ヘアメイクリハ | 11,000 |
ヘッドパーツ変更 | 1,100 |
料理ランクアップ | 41,250 |
ドリンクランクアップ | 19,500 |
ウェディングケーキ | 38,500 |
料理人数追加 x 9名分 | 184,500 |
ドレス関連 (ドレス・ボレロ・パニエ・インナー) | 52,000 |
その他衣装関連 | 8,740 |
タキシードレンタル | 19,800 |
プロフィールブック | 4,486 |
マスク | 500 |
プチギフト x 15名 | 4,752 |
ウェルカムグッズ | 970 |
BGM用CD x 2 | 1,750 |
招待状 | 5,060 |
ペーパーアイテム | 3,315 |
手紙 | 700 |
父のモーニングレンタル | 29,700 |
ホテルまでのガソリン代 | 1,600 |
母の美容/着付け代 | 29,700 |
その他謝礼・お車代 | 23,000 |
贈呈用花束 x 2 | 10,500 |
合計 | 1,264,123 |
節約ポイント

ホテル雅叙園東京という4星ホテルで、和装も洋装も着て15名126万円になんとか収めました。
色々なポイントで工夫して節約したので、紹介していきます。
司会者なし 節約額:50,000円!
少人数の結婚式で司会者をつけるかどうか迷うところだと思うんですが、私たちは迷った末に司会者をつけないことにしました。
私たちは自分たちで司会をしました。自分たちで司会をするパターンで珍しいので、会場でひと笑取れました。笑
実際やってみて、司会者いなくて全然問題なかったです。
プロフィールムービーなし 節約額:60,000円!
雅叙園は、会場のプロジェクターを使用するのになんと60,000円も発生します!
価格を聞いた時驚きました笑 ブライダル業界ってほんとぼったくりですよね。
元々プロフィールムービーを会場で流そうと思っていたのですが、諦めました。
その代わり、食事のメニューやドリンクメニュー、席次を記載したプロフィールブックを自作して配布しました。
実際やってみて、プロフィールムービーなくても全然良かったです。
ドレスはアウトレット・関連アイテムはメルカリで買う!
和装のレンタル料金は基本料金に含まれていたのですが、私たちは途中で洋装に着替えました。
洋装も業者からレンタルもできましたが、自分たちで買って揃えた方が安くできました!
ウェディングドレスってピンキリで高いものはキリがないんですが、私たちは池袋にあるドレセルという格安のアウトレットドレスを扱う専門店で購入しました。
ドレス自体は4万円ほどで購入できました。その他のパニエ・ボレロ・ドレスインナーは全部メルカリで揃えることで、費用を抑えました。

最後に
いかがだったでしょうか。私たちは大人15名の参加で126万円という結果でした。
もし和装だけor洋装だけであれば、あと6万くらいは抑えられたと思います。
でも。私たちは前撮りも後撮りもしないで、この結婚式の場で写真は撮り終えたかったので洋装も用意しました。
あとは家族や親戚に和装も洋装も見てほしかったという自己満です。笑
126万円はかかったけど、私たちとしては大満足の結婚式になりました。
これから結婚式の準備を始める方には、2-3箇所はブライダルフェアに行って、同じ会場でも複数の業者から見積もりを取って比較することをお勧めします。
比較することで相場が見えてきて、業者に対する交渉力もつきますよ。
みなさんの結婚式準備がうまくいきますように!
コメント