【本ブログはプロモーションを含みます】
読書

【橘玲/シンプルで合理的な人生設計】お金持ちになることが最強の人生戦略

たろくん
たろ

こんにちは!ももたろ夫婦ブログです。
新著が出たら必ず買って読むと決めている橘玲さんの新著『シンプルで合理的な人生設計』を読みました。

今回の記事では特に私の心の残った、本書で紹介されている考え方・事実を紹介します。

橘玲さんの視点っていつも新鮮で、自分が人生の選択をする上で大きな影響を受けていると感じます。

楽天ブックス
¥1,760 (2024/09/07 17:37時点 | 楽天市場調べ)

それでは、早速内容紹介に行ってみましょう。

「選択が少ないほど人生はゆたかになる。選択という行為は、つねにコスト(費用)を発生させる。」

普段、何気なく選択ってしますよね。

例えば、居酒屋に行った時、美味しそうなお酒があるけど、ちょっと高い。
本当は高い美味しそうなお酒を飲みたいけど、ちょっと安いお酒で我慢しておこうとか。

スーパーに行った時に、値段を見てどの豆腐を買うか決めたり、お肉の値段を見て買うものを選んだり。

意識していないだけで毎日とんでもない数の”選択”を僕たちはしていますね。

しかし、 本書の中で、橘玲さんは以下のように述べています。

脳は大量のエネルギーを消費する臓器なので、デフォルトでは「できるだけ考えない」というに設定されている。選択するためにはこの設定を意識的に切り替えなくてはならず、その度に処理コストが発生する。多くのトレードオフに直面し、常に選択していると脳は疲れ果ててしまうのだ。

つまり、選択すればするほど頭ってどんどん疲れていくので、頭の貴重なリソースを選択することにどんどん取られていってしまうんですね。

人間が1日に使える意思の力って結構限られているので、選択をすればするほど脳は疲れて、本来頭を使うべきところに頭を使えないと言う問題が発生してしまうんだと思います。

有名な話で、アップルのスティーブ・ジョブズ氏が毎日同じ服を着ていたと言う話がありますが、やはり彼も自分が使える意思の力が限られていること認識していたので、選択するコストを減らしていたんですね。

選択を避けるもっともシンプルな戦略はお金持ちになること

じゃあどうやって選択することで発生してしまうコストを減らしていくのかと言うことに対して、橘玲さんは以下のように述べています。

「選択を避ける最もシンプルな戦略は、お金持ちになることである」と。

例えば100円しかなかったらりんご1個買うかをみかん1個買うかどちらかしか選べないところを、じゃぁ200円持てば両方買えるよねっていうのが橘玲さんのアイディアです。

これ他の人生の例で例えると、どこに家を買うとか、子供をどこの塾や学校に通わせるとか、そういった選択もお金があればいちいち迷わなくて済むということですね。

豊かになるために・選択を減らすためにはお金を持てばいいと言うのは、身も蓋もない話ではありますが、とてもシンプルな結論ですね。

頑張ってお金持ちになりましょう。

「タスクを切り替えるためには無関係な思考を止めなくてはならず、そのたびに認知資源が消費される。当然パフォーマンスは下がることになる」

たまにマルチタスキングだと言って、複数の仕事を同時にやったり、 いろんな作業を同時並行的にあったりする方もいますが、別の作業に切り替えるたびに毎回脳みそは切り替えを行っていると。

つまり、もともと人間の脳みそっていうのはマルチタスキングができるような仕組みになっていないということですね。

自分の日常生活で考えてみると、歯磨きしながらテレビ見たり、ネット見たりすることってあると思うんですけど、その時って歯磨きだけしてたら3分で終わるはずなのに、10分ぐらい磨いてたりすることありますよね。

そう考えると、一つ一つをタスクに集中して終わらせることが効率的なんだなと改めて感じました。

「このように「陰謀」などなくても、社会が安定していれば(銀行が80年にわたって預かったお金を運用してくれれば)格差は拡大していく。実際、人類の歴史を見ても、平和が続くと不平等が拡大することがわかっている。」

平和って聞くと、良いものと単純に考えがちですが、平和が続くと不平等を拡大することがわかっているって言う話は結構驚きでした。

お金持ちたちは、資本(お金)を運用することで、お金をさらに増やしていきます。

一方で、お金のない人たちと言うのは、そういった資本を運用する余力がないので、運用される間にどんどん差が広まってしまうと言う事ですね。

平和な世の中であると言うのは大変ありがたいことですので、自分がその平和の利益を享受できる側に行くのか、差をつけられる側に行くのかと言うのは、自分の選択次第だなと感じるところであります。

「良い選択をすると改善した状況を前提として次のより良い選択が可能になる。」

 良い選択をすると、次選択をする際により良い選択肢が出てくると言う発想はあまり考えたことがなかったです。

どちらかと言うと、各選択は独立しているイメージがあったので、選択が累積するって言う考え方自体が私にとっては新鮮でした。

選択の結果は累積する

選択の結果は累積すると言うことで、日々自分の人生の中での選択が、その後の選択にも大きな影響及ぼしているという自覚を持って、これから生きていこうと感じました。

以上、今回は、橘玲さんの新著『シンプルで合理的な人生設計』から私の心に刺さった内容を紹介させていただきました。

楽天ブックス
¥1,760 (2024/09/07 17:37時点 | 楽天市場調べ)
たろくん
たろ

また私たちのブログに遊びに来てくださいね☆

実は今回初めて音声入力でブログを書いています。

実際キーボードを打つのって結構めんどくさくて。手もそんなに早く動かないし、誤字とかありますし。

音声入力した方が楽にブログをかけるんじゃないかなと言うことで今回初チャレンジをしてみました。結構しっかり大文字にできるんだなっていうところ驚いてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました